13 February 2025
JR大阪駅 うめきた地下口「インタラクティブ空間」で CO₂アップサイクル技術「metacol™」を展示
-
住友電気工業株式会社
-
一般社団法人関西イノベーションセンター
住友電気工業株式会社(社長:井上 治、以下「住友電工」)と一般社団法人関西イノベーションセンター(理事長:早乙女 実、以下「関西イノベーションセンター」)は、2月23日(日)にイノベーションの実験場『JR WEST LABO*1』の中心であるJR大阪駅うめきた地下口の「インタラクティブ空間」で、大阪府および西日本旅客鉄道株式会社が主催する「カーボンニュートラル技術開発・実証事業の体験展示」において、CO₂アップサイクル技術「metacol™(メタコル)」を展示します。
![metacolトレードマーク](/jp/sites/japan/files/styles/crop_sei_cp_656x410/public/2025-02/products/overview_card/metacol%E3%83%88%E3%83%AC%E3%83%BC%E3%83%89%E3%83%9E%E3%83%BC%E3%82%AF.png?itok=7i0VsdI9)
「metacol™」トレードマーク
![「カーボンマイナスモビリティ」 イメージ](/jp/sites/japan/files/styles/crop_sei_cp_656x410/public/2025-02/products/overview_card/%E3%82%AB%E3%83%BC%E3%83%9C%E3%83%B3%E3%83%9E%E3%82%A4%E3%83%8A%E3%82%B9%E3%83%A2%E3%83%93%E3%83%AA%E3%83%86%E3%82%A3%EF%BC%88%E3%82%A4%E3%83%A1%E3%83%BC%E3%82%B8%EF%BC%89.png?itok=1DrhDXQg)
「カーボンマイナスモビリティ※」イメージ
1.展示概要
日時 | 2025年2月23日(日)10:00~19:00 |
---|---|
場所 | JR大阪駅うめきた地下口 インタラクティブ空間 |
当社展示内容 |
「CO₂がつくる いのち輝く 未来のくらしを先行体験!」 万博に展示されるカーボンマイナスモビリティ※、metacol™関連技術他 ※CO₂を回収するのりもの |
展示の詳細は大阪府のプレスリリースをご覧ください。
https://www.pref.osaka.lg.jp/hodo/fumin/o110020/prs_51137.html
2.これまでの取り組み
住友電工は、カーボンリサイクル*2の実現には、CO₂ を素材化して日本のすぐれたものづくりに活用するための技術(CO₂アップサイクル技術)が不可欠と考え、2022年12月より住友電工、株式会社三菱UFJ銀行(取締役頭取執行役員:半沢 淳一)、三菱UFJ信託銀行株式会社(取締役社長:長島 巌)、及び一般社団法人関西イノベーションセンターの4法人で基本合意を締結*3し「CO₂ 回収・資源化技術と装置の開発・実証およびCO₂と金属を原料とした素材(metacol™)」の商用化*4」に取り組んでまいりました。
大阪府の「カーボンニュートラル技術開発・実証事業」による支援を受け、令和5年度に関西イノベーションセンターの拠点「MUIC Kansai」にて開設された「CO₂ のリサイクルがつくる未来社会」ショールーム*4において、metacol™の実証パートナーを募集し、令和6年度には実証パートナーと共同で、metacol™を活用した新商品と、その魅力を体験できる展示物を開発しました。
CO₂アップサイクル技術「metacol™」は、「東京ベイeSGプロジェクト 先行プロジェクト」、「ダンロップフェニックストーナメント SDGsブース」、「環境省 ローカル・ブルー・オーシャン・ビジョン推進事業 三重県度会町」などにも相次いで採用されています。
3.ご来場者様へ
2025年日本国際博覧会(以下「大阪・関西万博」)において『未来社会ショーケース事業』「フューチャーライフ万博・フューチャーライフエクスペリエンス」および「住友館」にて「metacol™」を展示する予定ですが、このたび、世界に先駆けて「metacol™」を体験できる展示を開催します。皆さまのご参加を心よりお待ちしています。
4.事業者について
住友電工は、2022年5月に発表した長期ビジョン「住友電工グループ2030ビジョン*5」において掲げた通り、持続可能な社会経済を目指したCO₂分離回収や材料循環利用の研究開発の活性化・スピードアップを策定し、2050年のカーボンニュートラルの達成に向けてグループの総力を挙げて取り組んでいます。
公式Webサイト:https://sumitomoelectric.com/jp/
関西イノベーションセンターは、観光産業をテーマにしたオープンイノベーションの創出拠点です。大阪・関西万博を見据えて取り組んでいる課題解決プログラムは、大企業、スタートアップ企業をはじめとする様々な企業、団体同士の共創を通じて課題解決に繋がるビジネス創出を目指すオープンイノベーションプログラムであり、本取組みは課題解決プログラムとして採択され、商用化に向けて共に取り組んでいます。
公式Webサイト:https://www.muic-kansai.jp/
*1 JR WEST LABO
https://www.westjr.co.jp/railroad/westlabo/
*2 カーボンリサイクル
CO₂を資源ととらえ、さまざまな用途に再利用することで大気中へのCO₂排出の抑制を目指す取り組み。
https://www.enecho.meti.go.jp/about/special/johoteikyo/carbon_recycling.html
*3 2022年12月23日プレスリリース
新しいCCUS 技術(特許出願中)の商用化に向けた基本合意締結
CO₂ 吸収装置の実演とCO₂ 由来セラミックスの展示商談会を開催
~新しいCCUS 技術を活用した、産学官連携による新産業創造に挑戦~
https://sumitomoelectric.com/jp/sites/japan/files/2022-12/download_documents/prs153.pdf
*4 2024年2月29日 プレスリリース
「CO₂ のリサイクルがつくる未来社会」ショールームの開設について
https://sumitomoelectric.com/jp/press/2024/02/prs022
*5住友電工グループ2030ビジョン
https://sumitomoelectric.com/jp/company/segvision2030
【本件に関するお問い合わせ先】
住友電工 metacol™窓口 [MAIL]metacol@info.sei.co.jp