安全・品質・生産性や快適な職場環境を追求
齋藤 瑞
住友電工電子ワイヤー株式会社 電子線統轄部 製造部
技能職・製造職(技術職)/鹿沼/2006年入社/商業科卒
志望動機
住友電工を知ったのは、就職活動中に担任の先生から教えてもらったのがきっかけです。会社のことを調べていくうちに、多種多様な製品を通じて広く社会に貢献する住友電工の事業に興味が高まり志望しました。
押出工程での業務や職場環境の向上に努める
私の職場では、主に白物家電用ケーブルや自動車用ケーブルを製造しています。その中で私が担当しているのは、導体にペレット状の難燃性ポリエチレンや塩化ビニールを熱融解し、スクリューで押し出し被覆する押出工程です。急速な電気自動車の普及により、電気自動車用ケーブルの需要が非常に高まっています。こうした状況下で製品一つひとつの品質を高いレベルで維持することは一筋縄ではいきません。常に高いクオリティと納期を遵守するよう、日々自分の役割に向き合っています。また、私はチームの班長として安全・品質・生産に関する管理業務や、社員同士が気兼ねなく意見を言い合える風通しの良い職場環境の維持にも努めています。
成功と失敗を次に活かすために大切なこと
単に作業をこなすだけなく、日々の業務を通じて得た気づきを改善につなげることが、良い製品づくりにつながると思います。日々仕事をしていると、成功することも失敗することもありますが、失敗したときでも目をそらさず、反省を次に生かすことが重要です。私自身、成功・失敗に関わらず「次はもっと良い結果を出せるように」という意識を常に持ち、日々PDCAサイクルの改善を行うよう心掛けています。また、最近では海外支援を通じて、技術や知識を国内外で共有する面白さと難しさを感じています。経験したことのない仕事は緊張しますが、慣れない仕事の中でも改善を意識してより良い成果を追求しています。
何を学んだか以上に何を経験してきたかが大事
私は商業高校の出身なので、製造の仕事に少し不安もありました。ですが入社後半年間の新入社員研修で、業務で求められるスキル・知識や社会人としての基礎を学べたので、すぐに不安はなくなりました。工業高校出身かどうかよりも「どんな経験をしてきたか」の方が大事だと思っています。私は学生時代、野球部で多くの仲間と過ごし、集団行動を通じてチームワークを学びました。職場では他者との連携が必要なことが多いので、部活の経験を生かすことができています。また、短期アルバイトで年齢も立場も異なるメンバー同士で目標を達成する難しさや醍醐味を知ることができたのも、社会人として働く上で大きな財産になっています。
<ある一日のスケジュール例>
時間帯 | 内容 |
---|---|
出社 (7:30) |
7:30に会社に到着するよう通勤をしています。7:45頃工場に入り前日の夜勤の変化点、異常の有無の確認を各設備おこないます。 |
午前中 (8:30) |
部署内での朝礼後管理者での情報共有報告(即決会議)があり工場全体の変化点、異常の有無、進捗等の報告をおこないます。その後は各設備の生産状況、作業者とコミュニケーションをおこない、会議があれば会議に出席します。 |
昼休憩 (12:00) |
食堂で昼食をとり、その後はグラウンドで上司とキャッチボールや午後の予定の確認を行います。 |
午後01 (13:00) |
会議があれば会議に出席します。ない場合は事務処理や改善活動を行います。 |
午後02 (15:00) |
生産管理課と工程会議をおこない、現在の進捗、今後の計画を確認します。 |
退社 (18:00) |
17:15が終業時間ですが、夜勤者への引継ぎがあるため各設備の状況を確認し夜勤引継ぎ簿に記入し、異常等が無かったので18:00に退社します。 |