エレクトロニクス、自動車、航空機、医療も
スマートフォンやパソコンなどの電子機器、自動車の中にも無数に張り巡らされているのが電線やケーブルです。情報の伝達、電気の供給を行うのはもちろんのこと、高性能化や小型化といった製品の進化を支えています。
これら高機能配線材、またユニークな高機能部材の開発・製造を担うのが電子ワイヤー事業部です。
医療現場で超音波診断装置に搭載されている極細同軸ケーブル、フィルム型リチウムイオン電池で採用されるタブリード、航空機の機体配線など、幅広い産業分野で用いられ、世界トップクラスのシェアを誇ります。
グローバルニッチトップとして世界でお使いいただいている背景には、耐久性や耐熱性、高速伝送など、多様な機能ニーズに応えられる独自開発の技術があります。常にお客様の近くで、共に課題の解決に取り組み、技術のシナジーを発揮して事業領域を広げてきました。
若手に裁量ある仕事を任せる企業風土
電子ワイヤー事業の始まりは白物家電で、テレビなどの内部配線を供給していました。やがて社会の変化に呼応し、デジタル機器、携帯電話、自動車、医療機器、航空機、そしてゲーム機へと用途も多様化してきました。
製品改良などが進むなかでアプリケーションを横展開できたことと、事業部の先輩たちが研究開発部門と共に材質・性能をアップブレードし、「いかにお客様の役に立てるか」という視点で技術を進化・深化させてくれたおかげです。
そんな上司や先輩に学び、私もデザインエンジニアとしてのキャリアを積んできました。とはいえ決して上司・先輩のサポート役としてではありません。若いうちから裁量のある仕事を任せるという住友電工の企業風土のおかげで、「今、持っている技術の裾野をどうすれば広げられるか」を常に考え、試行錯誤を重ねました。
市場の変化の激しいアップダウンを経験
かつて医療用の極細電線の開発を担当したことがあります。医療現場で使える線の細さと柔軟かつ高耐久性を誇る配線部材ですが、適応範囲が非常に狭い。
「せっかくのよい技術だが、アプリケーションが狭すぎる。医療だけでなくもう少し用途開発をしてくれないか」と上司から後押しを受けました。まさに私がやりたかったことです。
開発と営業チームとのプロジェクトを立ち上げ、徹底的に用途開発に取り組みました。
結果、折り畳み式の携帯電話やパソコンに採用されることになり、需要は急拡大。“ガラケー“を代表する折り畳みや回転式携帯電話が爆発的に広がった時期で、製品はおおいに伸びました。ところがスマートフォンの台頭で需要は一気に落ち込み、エレクトロニクス製品の市場の変化の激しさを実感しました。
しかし、話はここで終わりません。その配線部材・技術は現在、ハイエンドPCの高速インターフェイスケーブルやドローン内部のカメラ周り配線へと繋がっていくことになりました。
「殻に閉じこもっていないか」振り返る
私がデザインエンジニアとして重視してきたのは、お客様目線です。営業と共にお客様に提案するためには、よい技術・製品の企画・製造が必須ですが、社内目線ではうまくいかない。お客様ならこの技術・製品をどうとらえるかで着想し、共同開発を進めてきました。
そんな私が2018年に電子ワイヤー事業部長に着任して以降、事業のありたい姿として掲げているのが「お客様に安心と価値を提供します」です。事業部の不変の姿だと考えています。
一方、時代の変化に合わせて「変えるべきもの」も明確にしました。私たちの製品はニッチトップであるため、どうしても自分たちの殻に閉じこもってしまいがちです。世の中の新たなチャンスを見逃してしまう可能性もあるのではないか。開発には注力するが、モノづくりが二の次になっていなかったか。冷静に振り返りました。
そこで出した方針が改めての「モノづくりの強化」です。お客様に安心と価値を提供するためには、開発と強いモノづくりの両輪が欠かせません。
改善活動を通して各現場の若手が成長中
全社を挙げてモノづくり強化に取り組む住友電工グループには、研究開発や生産技術本部による全社横串のノウハウ、情報、人材などの資産があります。これらを最大限に活用し、グローバルでのモノづくりの基盤強化に挑んでいます。
品質活動にも力を注いでおり、栃木県と青森県、中国にあるマザー工場では生産効率アップや品質向上に懸命です。各現場が他の現場の活動によい刺激を受けており、活動を通じて若手が大きく成長しています。
若手に望むのは、とにかく元気にやること。悩むのはいいけれど、一人で悩まずにチームをうまく活用してほしい。そして「殻を破って、半歩外に出てみよう。半歩踏み出すことが将来きっと効いてくる」と伝えています。
これは私自身が先輩からかけてもらった言葉です。仕事がうまくいかずに悩んでいた30代の私に、先輩が「住んでいる世界が狭いね。失うものはないのだから、殻を破ってチャレンジしなさい」とアドバイスをくれました。
はっとしました。どうして小さなことに悩んでいたんだろうと、落ち込んでいた気持ちが浮上しました。以来、新しいことに積極的にアクセスするようになり、現在は先輩の言葉を若い世代にリレーしています。
俯瞰的な眼で、さらなるお客様への貢献を
電子ワイヤー事業部長として、持続的な成長に向け、今後も伸びる分野に身を置くことを重視しています。例えば電気自動車なら、タブリードだけでなくさらに付加価値の高い製品を生み出し、カーボンニュートラルの実現に貢献する。医療現場では、身体に負担の少ない内視鏡手術がさらに普及しディスポーザルになると、極細電線を供給できる私たちがお役に立てると考えます。今後とも、鮮度の高いお客様情報に接して、安心と価値を提供し続ける事業風土を堅持していく所存です。
よい技術や製品を生み出して新たな用途開発をし、お客様に貢献できるのが事業の醍醐味です。末広がりにお客様を増やしていく事業のDNAにスピードを加え、次の世代につないでいきます。
PROFILE
横井 清則 Yokoi Kiyonori
1985年
住友電気工業株式会社 入社 電子ワイヤー事業部
2010年
SUMITOMO ELECTRIC INTERCONNECT PRODUCTS(HONG KONG), LTD. 赴任
2010年
住友電工電子製品(深圳)有限公司 赴任
2013年
電子ワイヤー事業部次長
2016年
住友電工プリントサーキット株式会社 出向
2018年
電子ワイヤー事業部長
2019年
執行役員
2021年
常務執行役員
現在に至る