1985年 国際科学技術博覧会 ~人間・居住・環境と科学技術~

1985年 国際科学技術博覧会 ~人間・居住・環境と科学技術~

国際科学技術博覧会で
当社の製品・技術が活躍

住友館
住友館
住友館
鍵盤楽器演奏ロボット
鍵盤楽器演奏ロボット

1985年、国際科学技術博覧会(科学万博、つくば万博)が184日間にわたって開催されました。テーマは「人間・居住・環境と科学技術」でした。

政府出展の「テーマ館」に、当社が製作した人間型の「鍵盤楽器演奏ロボット」が展示されました。見る・聞く・話すなど人間の知的能力を持っており、操作員と会話をおこない、予め記憶した曲目の演奏や、楽譜を読みとって譜面通りに演奏をし、来場者を驚かせました。現在は、つくばエキスポセンターに展示されています。

リニアモーターカー
リニアモーターカー

また、当時「未来の輸送機関」「現代の空飛ぶじゅうたん」と呼ばれていたリニアモーターカーを他社と共同で作り、期間中約61万人を乗せて、のべ8,000kmを無事故で走行しました。閉会後、リニアモーターカーははるばる太平洋を船で渡り、カナダ・バンクーバーにて開催された国際交通博覧会でも活躍しました。

2025年には「いのち輝く未来社会のデザイン」をテーマに、大阪・関西で再び万博が開催されます(2025年4月13日~10月13日)。

大阪・関西万博「住友館」

詳しくはこちら

SNSシェア