1947 新たな住友電工の歴史がスタート

1947年 新たな住友電工の歴史がスタート

日本が文化国家として
再建するために

太平洋戦争末期の1945年6〜7月にかけて、住友電工大阪製作所は4回もの空襲を受け、工場の3割が全壊、消失し、従業員にも多くの死傷者を出した。

終戦から二日後の8月17日、当時の別宮社長は、焼け残った通信ケーブル工場に全従業員を集め、今までの労苦をねぎらった後、「今後、日本は文化国家として再建しなければならない、そのためには、当社製品は不可欠なものであるから、(中略)一所懸命電線の生産に励み、少しでも製品を多く作り、その使命を達成すればよい」と訓示し、復興に向けて歩み始めた。
生産設備の復旧、資材の逼迫、物価の高騰などを乗り越えつつあった1947年に、昭和天皇による関西行幸が決定され、住友電工も巡幸先の一つとなった。

行幸当日は、雲一つない晴天で、超高圧実験室の建物の前に、ご到着。超高圧実験室では、社歴と現況を別宮社長が言上すると、「大切な仕事であるから、なおしっかりやるように」との激励の辞を与えられた。その後も、鋳造工場、線材工場、被覆線工場をご覧になり、従業員へ多くの激励のお言葉をいただいた。

1947年は、創業50周年であり、行幸を仰ぐまでに復活した新たな住友電工のスタートであった。

SNSシェア