スポーツ支援
夢への挑戦を応援する
「まず一人の人間として、何事に対しても誠心誠意を尽くす人であれ。」
住友電工グループに400年にわたって受け継がれてきた「住友事業精神」の中にある「萬事入精」の意味です。
困難に直面しても、目の前の職務に一所懸命に取り組み、一歩一歩着実に経験を積み重ねていくことが、 将来に大輪の花を咲かせることにつながる―…。
この精神は、スポーツに取り組む選手や指導者たちの姿勢に通じるものがあります。住友電工グループが、陸上競技をはじめとするさまざまなスポーツや選手を応援している理由はここにあります。特に陸上競技部については、「世界で戦える選手を輩出すること」を目標に取り組みの強化を行っています。そしてスポーツ支援活動を通じて、スポーツや地域社会の発展にも貢献していくことを、住友電工グループは目指しています。
当社実業団チーム
スポーツ振興
住友電工グループは、「住友電工グループ社会貢献基本理念」のもと、地域社会との共生を目指し、地域に密着した社会貢献活動に力を入れて取り組んでいます。住友電工グループが地域の皆様から信頼され、愛される存在となるよう、努めてまいります。
住友電工陸上フェスタ
本イベントは、2012年より陸上教室や陸上選手と交流できるイベントとして開催してまいりました。また本イベントの一環で、関西実業団連盟主催している「日本記録挑戦会兼住友電工杯」では、これまでも日本のトップ選手が参戦し、いくつかの日本記録を更新してきました。 また、開催会場である住友総合グランドは、選手との距離が近く感じられる会場となっており、ご来場いただきました皆様には、迫力のある選手の真剣勝負を間近で体感していただけます。 その他、日本トップ選手との50m走チャレンジやパラ陸上競技レースもあり、毎年ご好評いただいています。
スポーツ協賛

大阪マラソン
本大会は、東京マラソンの次に大きな市民参加型マラソン大会で、2011年にスタートしました。2022年に国内で最も歴史のある「びわ湖毎日マラソン」と統合され、新たな市民マラソンとして誕生しました。

ワールドマスターズゲームズ
本大会は、国際マスターズゲームズ協会が4年ごとに主宰する、原則として満30歳以上であれば、スポーツ経験や実績、障がいの有無を問わず、参加できる生涯スポーツの国際的なスポーツイベントです。

全国招待大学対校男女混合駅伝
本大会は、2021年に世界初の大学の男女混合駅伝として幕を開けました。また国立大東西四大学対校戦が合わせて実施されています。大阪・長居公園内の特設コースで、男女3区間ずつ、全6区間20キロで争われます。

木南道孝記念陸上競技大会
本大会は、110mハードル元日本記録保持者の木南道孝さんの功績を称え、2014年に創設された陸上競技大会です。 例年5月に大阪市・長居陸上競技場で行われる、陸上競技の日本グランプリシリーズの中で最上位に位置付けられている大会です。

びわ湖マラソン
本大会は、約60年の歴史をもつ「びわ湖毎日マラソン」の伝統を受け継いだ市民マラソン大会です。従来は、男子のトップ選手を対象とした大会でしたが、一般ランナーが参加できるようになりました。コースは、大津市の皇子山陸上競技場をスタートし、草津市の烏丸半島でフィニッシュします。
日本陸上競技選手権大会・室内競技/日本室内陸上競技大阪大会
本大会は、2020年に始まった国内唯一の室内競技大会で、シニアの部が「日本陸上競技選手権大会・室内競技」として、ジュニアの部が日本室内陸上競技大阪大会として開催されています。
布勢スプリント
本大会は、毎年、鳥取県ヤマタスポーツパーク陸上競技場で開催されている陸上競技大会で、スプリント種目を中心に構成されており、日本グランプリシリーズ対象大会です。

車いすカーリング
車いすカーリングは、1990年代にヨーロッパで生まれた、車いすでカーリングを競技するスポーツです。一般的なカーリングのようにブラシで掃かずに、手または棒状の補助具を使って、ストーンをリリースします。2006年の冬季パラリンピック・トリノ大会から正式競技となりました。

関西オープンゴルフ選手権大会
本選手権は、1926年に日本のゴルフ発祥の地、関西で誕生した日本最古のゴルフトーナメントです。近畿のゴルフ場を舞台に、男子プロゴルファーたちが熱い戦いを繰り広げます。毎年4月第4週に開催されます。

大阪陸上競技選手権大会
本大会は、例年6月にヤンマースタジアム長居を会場に開催されています。府内最高の陸上競技チャンピオンシップ大会として、90年の歴史を有する競技大会です。

関西学生対抗駅伝
本大会は、京都府北部にある丹後半島が舞台となっている、関西の大学対抗の駅伝競走大会です。「丹後大学駅伝」としても知られています。コースは、京丹後市の久美浜公園から宮津市役所前までの8区間84.5kmです。
関西実業団対抗駅伝競技大会
本駅伝は、和歌山県田辺市龍神村を舞台に、ニューイヤー駅伝への出場権をかけた熱い戦いが繰り広げられます。コースは、総距離80.45km(7区間)。自然豊かな龍神村のコースは起伏が激しく、「高低差200m」という過酷なコースを選手らが走り抜けます。

大阪城トライアスロン大会
本大会は、大阪城公園を舞台にスイム、バイク、ランの3つの種目の総合力を競うトライアスロンの大会です。スイムのコースは、大阪城の東外堀と、その珍しさから大きな話題となりました。