おの2

自動車づくりに不可欠な切削工具の製造に取り組む

小野 碧人

住友電工ハードメタル株式会社 生産部

技能職・製造職(技術職)/伊丹製作所/2015年入社/電気科卒

志望動機

先生に住友電工を薦められ、グローバルに拠点を展開している会社として興味を持つ。工場見学で社員が協力して課題解決しているのを見て「こんな職場で働きたい」と思い入社しました。

ono1

ラインでの業務に加えて改善活動でも力を発揮

私は自動車部品の精密加工に用いられる多様な切削工具を製造している部門の中で、マシニングセンタという工作機械を主に、複数設備を掛け持ちして量産品を製造しています。慣れるまでには多くの苦労がありましたが、先輩方の指導もあって今では一人前と認めていただけるようになりました。また、小集団改善活動のリーダーとして、さらなる作業性の向上に仲間と共に尽力。初めはリーダーの責任に大きな不安を感じていましたが、仲間の協力もあって良い成果が出すことができ、数十の活動チームの一代表として所内大会で発表する機会も得ました。今年からリーダーを引き継いだ後輩に、自らが学び成長できたことを伝えていきたいです。

ono4

日々の仕事のやりがいと安全面で心掛けていること

自分がつくった切削工具で身近な自動車部品が製造されていることや、困難をチームで協力して解決できたときに大きなやりがいを感じます。こうした日々の作業を進める中でも一番大事なのが「安全第一」です。マシニングセンタは自動で動く機械なので、多くの項目の中の1つでも確認を怠ると、設備を壊したり怪我をしたりするリスクが大きく高まります。設備改善などで継続的にリスクを低減しているものの、ハード面では改善できないリスクも存在します。こうしたリスクに対しては、作業手順や気持ちなどのソフト面での対応が必要になるので、特に忙しい時こそ一度深呼吸し冷静になった上で作業するよう心掛けています。

おの1

ボランティアやアルバイトにも励んだ高校時代

高校の電気科ではボランティア活動が盛んで、震災被災者がつくった商品をアンテナショップで販売し、経済面から支援する活動に3年間取り組みました。また、コンビニでのアルバイトでは、さまざまな年齢の方とコミュニケーションを取る機会が非常に多くありました。それまでは学校という同じような境遇の人たちとの交流が殆どであったため、過去の経験も今見ている視点も異なる方々と話したりする大変さを感じましたが、それぞれの活動を進めるうちに次第に慣れていき、コミュニケーション能力が培われたと感じています。技能職・製造職は一人で作業することもありますが、幅広い世代・出身の方と仕事をする機会が多いので、高校時代の経験は現在の仕事で大いに生かされていますと感じています。

<ある一日のスケジュール例> 

時間帯 内容
出社
(8:00)
出社後は、夜勤者からの仕事の引き継ぎを確認してから、ラジオ体操で準備運動をしています。
午前中
(8:30)
朝から設備トラブルがあったため、設備保全部隊の方と協力してトラブルを解決していきます。
昼休憩
(12:00)
所内にある食堂で昼食を食べ、その後職場に戻りYoutubeを見ながら休憩する事が多いです。
午後01
(13:00)
班内で行っている改善活動についてミーティングを行いました。良い改善案がまとまり非常に有意義な、ミーティングとなりました。
午後02
(13:30)
週末に行われる、無人運転の為の準備を進めました。
退社
(17:15)

この日は、仕事のキリが良かった為、定時で退社しました。家に帰ると子供に癒やされました。